今日は、レジンをするのに着色剤の種類が多すぎてどれを選んだらよいかわからない!迷っている!というレジン初心者の方に初めてでもレジンに綺麗な色付けが出来て、使いやすい着色剤をお伝えします。
この記事を読むと、使いやすくて、自分の好みに合う着色剤がわかります!
レジン専門店として起業して5年。色んなメーカーの着色剤を使用し、ワークショップやレジンの技術講座で500人以上の初めてさんにレジンの色付けを指導してきた経験からお伝えしていきます。
私はレジン初心者さんにはレジン用の着色剤の宝石の雫といろどろっぷをおすすめします。
宝石の雫といろどろっぷはどんな着色剤で、何が良いのか?そして、実際にどんな感じでレジンに色がつくのか順番にお伝えしていきます。
目次
- 1 宝石の雫といろどろっぷとは?
- 2 初心者さんに宝石の雫といろどろっぷがおすすめな5つの理由
- 2.1 使いやすい
- 2.2 一滴で綺麗な色になる
- 2.3 非常に長持ち
- 2.4 主要な3つのレジン液に対応
- 2.5 種類が豊富
- 2.5.1 宝石の雫といろどろっぷの基本カラーの比較
- 2.5.1.1 左:宝石の雫(ピンク)と右:いろどろっぷ(ももいろ)
- 2.5.1.2 左:宝石の雫(レッド)と右:いろどろっぷ(あか)
- 2.5.1.3 左:宝石の雫(オレンジ)と右:いろどろっぷ(だいだい)
- 2.5.1.4 左:宝石の雫(イエロー)と右:いろどろっぷ(きいろ)
- 2.5.1.5 左:宝石の雫(グリーン)と右:いろどろっぷ(みどり)
- 2.5.1.6 左:宝石の雫(ブルー)と右:いろどろっぷ(あお)
- 2.5.1.7 左:宝石の雫(パープル)と右:いろどろっぷ(むらさき)
- 2.5.1.8 左:宝石の雫(ブラウン)と右:いろどろっぷ(ちゃいろ)
- 2.5.1.9 左:宝石の雫(ブラック)と右:いろどろっぷ(くろ)
- 2.5.1.10 左:宝石の雫(ホワイト)と右:いろどろっぷ(しろ)
- 2.5.1.11 左:宝石の雫(イエローグリーン)と右:宝石の雫(シアン)
- 2.5.1 宝石の雫といろどろっぷの基本カラーの比較
- 3 使い勝手も良いけど、好みの色を選べばよい!
宝石の雫といろどろっぷとは?
最初に宝石の雫といろどろっぷがどんな商品かをお伝えいたします。
両方とも
- レジンに色をつけるための専用着色剤
- UVレジン、LEDレジン液、エポキシ樹脂(エポキシレジン)に対応
- ボトルに入った液体の着色剤
宝石の雫については、こちらに詳しく書きましたのでご参考ください。
初心者さんに宝石の雫といろどろっぷがおすすめな5つの理由
使いやすい


宝石の雫もいろどろっぷも非常につかいやすいです。
蓋を開けて、おしりをつまむだけで中の液体を1滴ずつだすことができます。
プラスチック容器に入った粉タイプや瓶に入った液体タイプの着色剤はつまようじや小さめのスプーンで着色剤をとる必要がありますが、目薬と同じボトルタイプなので道具を使わず使用することができます。
つまようじなどで粉や液体を取り、色を微調整しながら作るのが好きな方はそちらでも良いとは思いますが、特に何も使用することがなく、サッと使える宝石の雫やいろどろっぷはやはりつかいやすいと言えます。
一滴で綺麗な色になる


宝石の雫もいろどろっぷも1滴で非常に綺麗な発色になります。
画像はすべて着色剤1滴だけを使用した作品例です。
一番最初は一滴だけ加えて、どんな色になるか様子を見るのが良いですね!
非常に長持ち
1つ購入すると着色剤は非常に長持ちします。
1滴で非常に発色の良い色になるので、少量しか入っていないように見えますが、全然減らないです。
たまにレジンをします!という方だったら一生もつかもしれません。
主要な3つのレジン液に対応
UVレジン液、UV-LEDレジン液、エポキシ樹脂の3種類の主要な透明レジンに対応しています。
今後、別のレジン液を使用する場合でも使用することができます。
種類が豊富
宝石の雫もいろどろっぷも種類が豊富です。
なぜ、2種類もおすすめしているのか?
色は好みです。赤と言われても、着色剤の種類によっても赤の色味は異なります。
2種類あれば、「この色が好き!」に出会える確率が高くなります。
宝石の雫といろどろっぷの基本カラーの比較
実際に基本カラーを比較して、違いを見て頂き、私この色目が好き!を選んで頂けたらと思います。
宝石の雫の基本カラーは12色、いろどろっぷの基本カラーは10色あります。
サンプルは両方とも球体の型に透明なエポキシ樹脂を流し、着色剤を1滴流し、混ぜないで硬化させたものなので、色が模様みたいになっています。あくまで、色味の参考にしてください。
左:宝石の雫(ピンク)と右:いろどろっぷ(ももいろ)

左:宝石の雫(レッド)と右:いろどろっぷ(あか)

左:宝石の雫(オレンジ)と右:いろどろっぷ(だいだい)

左:宝石の雫(イエロー)と右:いろどろっぷ(きいろ)

左:宝石の雫(グリーン)と右:いろどろっぷ(みどり)

左:宝石の雫(ブルー)と右:いろどろっぷ(あお)

左:宝石の雫(パープル)と右:いろどろっぷ(むらさき)

左:宝石の雫(ブラウン)と右:いろどろっぷ(ちゃいろ)

左:宝石の雫(ブラック)と右:いろどろっぷ(くろ)

左:宝石の雫(ホワイト)と右:いろどろっぷ(しろ)

左:宝石の雫(イエローグリーン)と右:宝石の雫(シアン)

使い勝手も良いけど、好みの色を選べばよい!
使い勝手の良さと豊富なカラー展開で宝石の雫といろどろっぷをおすすめしましたが、自分が好きなカラーは見つかりましたか?
宝石の雫といろどろっぷのおすすめ理由を整理すると
- 使いやすい
- 一滴で綺麗な色になる
- 非常に長持ち
- 主要な3つのレジン液に対応
- 種類が豊富
色々気になる着色剤を使ってみて、自分のお気に入りのカラーを見つけて下さい!
透明感のある色を好む方は宝石の雫。
原色に近いハッキリした色を好む方はいろどろっぷがおすすめです。